<岡山市半田山植物園>住所:〒700-0004 岡山市北区法界院3-1電話:086-252-4183<入ってすぐに、牡丹仙女様がお出迎え>

ストレスが溜まりすぎて、仕事に行くのが嫌で…
どうすればイインダヨ!?
→グリーンダヨ!!
ということで、以前
エスプリ珈琲店に伺った際に気になっていた、
半田山植物園に行ってみました。
斜面を登って下って、(写真撮影のために)立って座っての2時間あまりは、
涼しくなったこの頃でもちょっと汗ばむくらいの良い運動になりました。
それでは、緑の写真でゆっくり癒されて行ってね!
#所々名前を失念している植物があります。ご了承くださいませ。
【牡丹仙女そば~ラクウショウの水辺】
<花と滝のあるここが、スタートでありゴールです。>

<スイフヨウ>

<いつも夜に咲くアザミ♪(-A´- 人)>

<以前まいねの家に植えていて、グミの木と呼んでいたサンシュユ>

…因みに実は美味しくないです。。
<ラクウショウ>

”ショウ(松)”と言っても、沼辺に育つスギの仲間。
周辺にニョキニョキしている何とも不思議な物は、
呼吸をするために水中から地上に向かって伸ばした根なのだそう。
【秋の花咲く山道】
<秋桜は秋の花の代表選手ですな>




<シクラメンの原種、ヘデリフォリウム>

<嫉妬しそうなほどまっすぐ伸びた、メタセコイア>

【ほんのり香りを添えるハーブたち】


<ニオイヒバ>

ヒバは青森の県木ですが(こっそり青森を宣伝)、ニオイヒバってのは知らなかったです。
葉っぱを触ると芳香がすることから名づけられたんだそうな。
<我らがアイドルのミヤマクワガタさんが植物状態に(違)>

<誰が置いたか知らないが、何となく画になる粋な計らい(*´ω`*)>

【園内には古墳もあるよ!】
<一本松古墳はこちら>

<…これです…>

<古墳のてっぺんに君臨なう。>

<あ、そんなことよりススキが綺麗>

以前、
神宮寺山古墳に行った時も思ったけど、古墳って近くで見るもんじゃないね!w
案外、権力や名声ってのは”遠きにありて思うもの(≒端から存在しない)”なのかも。
<山の上からの景色>


【こけむす!(苔のむすまで)】



【昆虫たちも見ものの一つ】
<「私も撮らせてあげるわ」とばかりにまいねの正面に飛んできたトンボさん>


<早弁なう。>

【温室で熱帯気分】


<ウツボカズラさんの何でも溶かす液!(ゾゾ~ッ)>


<バナナ、サボテン、ハイビスカス!夏はまだ終わってなかったんや(錯乱)>



<ほら、伊達政宗ファンよ”竜の爪”だぞ。泣けよ>

【(おまけ)帰りはエスプリ珈琲店さんに立ち寄って、至福の一服♪】

オープン席でコーヒーを嗜むには、絶好の気候になってきました・・・。
[0回]
PR